1833年創業で190年以上ちりめんを織り続けてきた老舗。「シルクは生き物」といわれ、季節や天候に左右される。長年の経験と技術をもとに会話するようにシルクと向き合っています。着物生地より太い糸を使う丹後ちりめん風呂敷生地の製造工程をここでは見ることができます。

山藤
(やまとう)
190年超の歴史で培われた技術で風呂敷の可能を広げる
- 出展者名
- 山藤
(やまとう)
- 業種
- 織物業
- オープン
- 10月3日(金)・4日(土)・5日(日)
①11:00~ ②14:00~
- 内容
- ちりめん生地を織るまでの工程(工場見学)と、ショールームにてその生地を使って作られた製品を見ることが出来ます。
「風呂敷で遊ぼう」では、風呂敷を選んでいただき包み方ワークショップに参加していただけます。
- ご予約
- 【予約方法】
電話:0772-46-2031(平日9:00~16:00)
メール:yamatou@furoshiki.jp
HP:お問合せフォームから
【申込期限】
①各開催日の3日前まで
※空きがあれば当日申込可能
- 所要時間
- 見学60分
風呂敷包み方教室30分
- 定員
- 各回10名
- 料金
- 見学1,000円 ワークショップ 2,000円 ※風呂敷代
- 支払い方法
- 現金/クレジット/PayPay
- 住所
- 京都府与謝野町弓木493
- 駐車場
- 10台 (工場駐車場、事務所前、 又は石田公民館前)
- 見学について
-
原則見学には予約が必要です。見学を希望する場合、上記「ご予約」の項目に記載されている方法で出展者に直接お申し込みをお願いいたします。
●事前予約:申込期日までに予約が必要です。
●当日申込可:当日空きがある場合に限り見学の受け入れを行っています。